脂性肌の悩み

「顔がギトギトになってしまう」、「食生活などを変えても治らない」という人が多いのではないでしょうか。顔のテカリは見た目だけでなくニキビができやすくなったり、悪い印象を与えてしまう時もあります。
私も脂性肌で悩んでおりお風呂に入ってから寝るまでの間にベタついてしまう程で
食生活や睡眠を意識しても一向に改善せず悩んでいました。
今回はそんな私が教えるオススメのスキンケア方法と最後には
一瞬で肌のベタつきを解決できるアイテムをご紹介するので是非最後まで読んでいってください。
脂性肌になる理由
脂性肌になる理由には様々な理由が考えられます。
まずは自分が当てはまる要因を見つけてみましょう。
内的要因
- 遺伝・体質
生まれつき皮脂腺が大きい/多い人は、皮脂分泌が盛んになりやすい - ホルモンバランス
思春期、ストレス、睡眠不足などでホルモンが乱れると皮脂が増えます - 食生活
脂っこい食事・糖質の多い食事は皮脂分泌を活発にします
ビタミンB群・亜鉛不足は皮脂コントロールが乱れやすくなります - 睡眠不足・ストレス
自律神経やホルモンバランスが乱れて皮脂が過剰に出やすくなる
外的要因
- 洗顔・クレンジングのしすぎ
必要な皮脂まで取りすぎると「乾燥 → 皮脂の過剰分泌」の悪循環が起きます - 保湿不足
肌の水分が不足すると、バリア機能を守ろうとして皮脂を余分に分泌します - 間違ったスキンケアアイテム
オイルリッチなクリーム、アルコール強めの化粧水などは逆効果になることも - 気温・湿度
暑さや湿気が高い環境では皮脂腺が刺激されて皮脂が増えます
脂性肌に出やすい症状・サイン
- 皮脂の過剰分泌
額や鼻(Tゾーン)を中心にテカリが目立つ
ベタつきが気になる - 毛穴の開きや黒ずみ
毛穴が皮脂で詰まりやすく、酸化すると黒ずみ(角栓)が目立つ - ニキビ・吹き出物
皮脂が毛穴に溜まり、アクネ菌が増殖して炎症を起こしやすい - 肌の厚み・ごわつき感
ターンオーバーが乱れ、角質が厚くなりやすい
触るとザラつきを感じる - くすみ・不均一な肌トーン
皮脂や古い角質の影響で透明感が失われる
スキンケア方法

洗顔の仕方
洗顔は朝と晩に1回ずつ。洗顔するとサッパリするためな何回もやりたくなりますがやり過ぎは逆効果なので注意。朝時間ない時は顔をぬるま湯で洗うだけでOK。
洗顔をする際はなるべく泡立てて優しく撫でるように行いましょう。
肌への刺激は肌荒れの直接的な原因となります。
洗顔料の選び方
クレイや炭の成分があるものは洗浄力が高くオススメ。更にビタミンC誘導体が含まれていると皮脂分泌がコントロールされて過剰な分泌の抑制に効果的です。
含有成分を確認したら後は使用感で決めましょう。肌がツッパったり違和感があるものは避けて自分に合った洗顔料を見つけましょう。
化粧水の選び方
化粧水には非常に多くの成分が含まれており、その種類も様々です。
脂性肌向けの化粧水の見分け方を表にまとめたので参考にしてみてください。
チェック項目 | なぜ重要か |
---|---|
ノンコメドジェニック・非コメド性 | 毛穴詰まりを起こしにくくするため。ニキビ予防に大事。 |
さっぱり/ウォータータイプ・乳液より軽めのテクスチャー | 油分が重いとベタつき・テカリが悪化するので、水っぽく軽いものが望ましい。 |
アルコール・香料・着色料が少ない/無添加に近い処方 | 刺激になることがある。特に炎症・ニキビがある部分を悪化させないため。 |
皮脂コントロール成分・抗炎症成分入り | グリチルリチン酸、ナイアシンアミド、アゼライン酸、サリチル酸など。過剰な皮脂や炎症を抑える助けとなる。 |
保湿成分(ヒアルロン酸、セラミド、グリセリン等) | 脂性肌でも水分保持が足りないと、肌が「乾燥 → 皮脂過剰分泌」の悪サイクルに陥ることがある。 |
pH 弱酸性 | 肌のバリア機能を保つために皮膚の自然な酸性環境を壊さないことが重要。 |
乳液の選び方
乳液は使用する必要があるか、使用頻度はどれくらいか見極めが必要です。
乳液は化粧水の潤いをキープすることが最大の目的ですが、脂性肌の場合は乳液を使わなくても自然と出る油分で充分な場合もあります。
オススメの乳液の使い方は夜のみ使うことです。
朝は日中の活動により乾燥することなく肌が守られますが、寝ている間は乾燥リスクが上がるため夜のみ使用することがオススメ。
もし日中に乾燥する場合は朝も使用したり、起床後の肌にベタつきを感じる人は乳液の使用を控えたり、季節によって変えるなど工夫が必要です。
乳液を選ぶ際はテクスチャーで選びましょう。
水のようにサッパリしている方が油分が少なく脂性肌向きです。反対にドロっとしたタイプの乳液は油分が多くベタつきを感じやすいので注意。
オススメのスキンケア用品

化粧水
「無印良品 化粧水 敏感肌用 さっぱり」
肌へのやさしさとシンプルな処方が魅力の定番アイテム
無香料・無着色でアルコールフリーなため肌荒れ予防にも効果的。
保湿力は控えめのため、乾燥が気になる人や秋冬の使用には物足りなさを感じる場合もありますが
夏場や皮脂分泌が活発な時期、運動後のリフレッシュケアとして快適に使えます。
無印良品ならではのシンプルさと手頃な価格設定により、取り入れやすい点が最大の強み。
400mlと大容量で1,000円以下とコスパ重視の人にオススメ
「サントリー VARON ヴァロン オールインワン」
お酒や健康サプリで有名なサントリーが開発し、木梨憲武さんが宣伝を務める商品。
男性の肌質に合わせてサントリーが独自の美容成分配合により、肌にハリと潤いを与えながらもベタつきを抑えた快適な使用感を実現。
化粧水・乳液・美容液を1本に凝縮した男性向けスキンケアアイテムです。
時間をかけずに清潔感ある印象を保てるので、毎日のケアを手早く済ませたい忙しいビジネスパーソンや、スキンケア初心者にもオススメ。
料金は120mlで約9,000円と少々高価ですが
約20日分を半分以下の価格で楽しめるお試しサイズの販売もしています。

次は実際に愛用している化粧水を紹介!
ワンシング (ONE THING)ドクダミエキス ドクダミ化粧水
SNSで人気の韓国発のコスメブランド「ONE THING」
化粧水だけでも10種類以上のバリエーションがあり、1つの成分に特化して作られそれぞれの悩みにフォーカスできることが特徴。
ドクダミは古くから肌荒れ防止や皮脂トラブルのケアに役立つ植物で、余分な皮脂やテカリを抑えつつ肌を穏やかに整えてくれます。
赤みや吹き出物などニキビに悩む人にもオススメ。
植物由来のエキスを使用しているため苦手な人やアレルギーをお持ちの方は注意しましょう。

乳液
「無印良品 敏感肌用乳液 さっぱり」
化粧水に続いて優秀な無印良品のさっぱりシリーズ。
軽やかなテクスチャーながら高い保湿力で肌をキープしてくれます。
重たい乳液は苦手という人にピッタリで、化粧水と合わせて買うことで統一感も出てオシャレに。
大容量でコスパも良く迷ったらまずはこれ
「麗白 ハトムギ 保湿乳液」
ハトムギエキス、セラミドなどが豊富に含まれ水分の蒸発を抑える役割をしており
化粧水の潤いをキープし、すべすべとした質感へ整えてくれます。
赤ちゃんにも使えるほど肌に低刺激でジェルのようなテクスチャーが人気の理由で
髭剃り後の保湿やボディケアに使用することも可能な万能アイテム。
ドラッグストアやドンキホーテなどで気軽に買えることも嬉しいポイント。
次は実際に愛用している乳液を紹介!
「ANUA (アヌア) ドクダミ 70デイリーローション」
肌の赤み鎮静や炎症作用を抑えるドクダミエキスを70%配合しており、肌の赤みや炎症をやさしく整え、皮脂によるベタつきやテカリを抑えながら健やかな状態へ導きます。
さらっとした水のようなテクスチャーで、肌にすぐ浸透し、重さや不快感を残さないのが魅力。
ベタつきに加えてニキビなどの肌トラブルを抱えている方にオススメで
シンプルで肌に優しい処方を求める脂性肌の男性にぴったりのデイリーローションです。

誰でもできる禁断のベタつき解決方法
ここからは何をしても脂性肌の悩みが解決されなかった人のみ読んでください。
「色んな方法を試したけど効果が無い」、「遺伝だから改善しづらい」
そんな人は日中もずっとベタつきを抱えたまま生活しないといけないのでしょうか。
結論そんなことはありません。
何をしても治らない人でもベタつきを抑える最強の方法があるんです。
その方法こそがフェイスパウダーを使うことです。
この方法は脂性肌の原因の根本を治す方法ではありません。
しかし、毎朝1分で外出中のベタつきを一瞬で誰でも解決できます。
フェイスパウダーとは?
主にメイクの際に使用するメイク崩れ防止や毛穴の凹凸カバーのために使うものです。
フェイスパウダーには他にも隠れた仕事があり、それが皮脂のテカリ防止です。
メイクで使うものと聞くと難しいように思う人もいるかもしれません。
しかし想像しているメイクとは違い、顔にポンポンとつけるで終わります。
基本的には着色もなく顔色が変化することもありません。
次の注意点を無視すると粉吹きをしてしまう恐れがあり
かえって不潔に見られてしまいますので必ず守りましょう。
注意点
1つ目は保湿後に行うことです。
フェイスパウダーは粉末なので肌の保湿が不十分な状態でつけても、肌に馴染みません。
使用前は必ず化粧水もしくは乳液で肌が潤った状態にしておきましょう。
2つ目は適量をつけることです。
人それぞれベタつきを感じやすい箇所は様々です。
ベタつきを感じやすい箇所には多く、感じにくい箇所は控えめにパウダーをつけることが
粉吹きを防ぐ重要なポイントになります。
これだけ買えばベタつきを解決できる最強パウダー
【イニスフリー】ノーセバム ミネラル パウダー5G(専用パフ付き)
手に取りやすい価格で2010年に販売されて以来人気のロングセラー商品。
皮脂吸着パウダーが余分な油分を抑え、さらさらとした清潔感のある肌をキープしてくれます。
お手頃価格で、普段スキンケアしかしていない男性でも抵抗なく使えるのが魅力。
実際に使用してみると、汗をかいても効果が落ちることはなく、肌はさらさらとした触り心地で
ベタつきの悩みが一瞬で解決することが出来ました。

また、フェイスパウダーを購入するとほとんどの商品にパフという
スポンジのような物が付属されています。
初めてフェイスパウダー使用する人はベタつきを改善したいあまり、過量につけてしまいます。
ですがパフを使用することで適量を均一につけることが出来るので使ってみてください。
まとめ
生まれ持った皮脂腺の活発さやホルモン・生活習慣の影響が土台となり
乾燥や間違ったケアがさらに皮脂過多を引き起こし脂性肌の原因となります。
スキンケアの基本は「洗顔で汚れを落とす → 化粧水で水分を与える → 乳液の油分でフタをする」の3ステップ。
乳液の使用は季節や症状の個人差によって工夫することが解決のポイント。
日中のベタつきにはフェイスパウダーがオススメ。
これさえあれば誰でもベタつきを解決することができるでしょう。
コメント